Welcome to KOB's Puzzle World !
ようこそ、数のパズルの世界へ !

Last Update : Jan 1, 2016
あなたは番目のお客様です

別途、ブログ「こっぱんの日記」に、毎日の出来事を日記風に書いています。
テーマは一定していませんが、内容ごとに下記のように分類しています。
(項目をクリックしていただければ、ブログへ飛びます)

1.散歩
2.旅行・ハイキング
3.パソコン
4.美術・博物・展示
5.パズル・切手
6.キッズプラザ
7.俳句
8.花・植物
9.バードウォッチング
10.映画・読書・音楽会その他

inserted by FC2 system

2015年年賀パズル

inserted by FC2 system

(過去の年賀パズルなどが、自作のパズル集のページにあります)
上記のパズルの解答はこちらにあります。
My Name : Toshio Kobayashi (KOB)
 

 所属の会   魔 方 陣   数のパズル  その他のパズル パズルリンク集
Societies Magic Squares Numerical Puzzles Other Puzzles Puzzle Links

私の第1番目の趣味はパズルです。パズルというと、クロスワードパズルとかジグソーパズルなどを思い浮かべる方が多いと思いますが、私の好きなパズルは、特に、魔方陣や数字・数学を用いたパズルです。日本を代表する2つのパズル会に所属しそこで作品を発表しています。2つの会の名前は、「パズル懇話会」「関西ぱずる会」です。前者は1975年に後者は1980年に発足しました。パズルのページでは、所属している会、自作の魔方陣、自作の数のパズル、その他のパズル、パズルリンクなどを紹介しています。

 

 所属の会 Societies
日本には、熱心なパズル愛好家のための研究発表や交流の場として、現在2つの会が活動を続けています。 「パズル懇話会」「関西ぱずる会」です。
私はほぼ結成当初から2つの会に入っています。
なお、過去には、「数芸パズル愛好会」という会がありましたが、主宰者の鈴木昭雄氏ご高齢につき、30年間の活動を経て1994年に解散となりました。ここでは、氏自身の日本語タイプライター打ちによる「数芸パズル」という機関誌が発行されていて、その数は30年間で180号に及びました。
私が「数芸パズル愛好会」に入ったのは1978年です。その年の6月、私が投書した「あす1978年(昭和53年)6月24日は歴史的な数字の日です」と言う記事が毎日新聞に掲載され、それをきっかけに、文芸春秋に「数のミステリー」という小文を書いたりしたのが、鈴木氏の目にとまり、入会のご案内をいただいたのでした。もともと、パズルは好きで、一人でいろいろなパズルを買ったり、魔方陣を作ったりして楽しんでいたのですが、「数芸」と分野があり多くの人が、楽しんでいるのを知り、世の中がパッと明るくなったような気がしたものでした。
1996年から、NiftyServe のForum(fquiz) にも入っていましたが、これはもう閉鎖されました。
このコーナーでは、最近の「関西ばずる会」例会の模様などを紹介して行きたいと思っています。2001年7月8日(土)から9日(日)にかけて行われた、関西ばずる会宿泊例会の模様を写真でご紹介します。説明文をクリックすると写真が見られます。
  魔 方 陣  Magic Squares
魔方陣というのは、n 行 n 列 の正方形配列に、n×n個の異なる数を並べ、縦、横、斜めの 合計値を同じにするものです。例えば、一番簡単な3×3の魔方陣は、皆さんよくご存じのように 下記のようなものです。 これを3方陣または3次の魔方陣と言います。3つの行、3つの列、2つの斜めのどれをとっても3数の和は15となります。3方陣の配列は1つしかありません。「六一坊主を蜂が刺す、痛くてたまらぬ七五三、叩き殺せよ、アレ憎し」と覚えたものでした。
 6 1 8
 7 5 3
 2 9 4

これを4行4列にしたのが4方陣で、その数は 880 個あります。 これを5行5列にしたのが5方陣で、その数は一気に275, 305, 224 個に膨れ上がります。 こんなにたくさんあるのですから、縦、横、斜めの和以外にもいろいろなところの和が等しくなるものも多いのです。少し勉強すればだれでも魔方陣を作ることができ、そのような特殊な解を見つけることも出来るようになります。そのため、古くから多くの研究者によって魔方陣のおもしろい性質が発見されています。本もたくさん出ています。 魔方陣専門のWEB もあります。
なお、数を正方形に並べる以外にも、星形に並べるもの、円形に並べるもの、六角形に並べるもの、立体に並べるものなどなどたくさんのものがあり、これらはそれぞれ、星陣、円陣、六角陣、立体陣などと呼ばれています。
私もそうした魔方陣研究者のひとりで、これまでいろいろな研究結果を上記のパズル専門誌に発表してきました。
その中で、私の創作したもののひとつが、切手と魔方陣を組み合わせた「切手方陣」です。 右は 切手7方陣で1998年の作品です。2003年には、切手8方陣を作りました。このような作品をたくさん集めたものが 切手方陣のページにあります。どうぞご覧下さい。 →切手方陣のページへ
このコーナーでは、私の魔方陣関係の発表作品を順次紹介して行きたいと思います。

         画面をクリックすると拡大画像が見られます。→
  数のパズル  Numerical Puzzles
魔方陣も本質的には、数のパズルと言ってもよいかもしれませんが、ここでは、それ例外の数のパズルを言うことにします。数を使っておもしろい式を作ったり、特定の個数の数を用いていろいろな数を表わす式を作ったりするものです。例えば、私の今年の年賀状で出題したのですが、1、9、9、9 を用いて、2000を表わす式を作って下さいというような問題です。 答え はなるべく見ないで下さい。
ピタゴラス数、フェルマーの定理などに関連した数の問題も興味ある研究テーマです。私もそうした研究者のひとりで、これまでいろいろな研究結果を上記のパズル専門誌に発表してきましたし、NiftyServe のForum(fquiz) でも出題したことがあります。
このコーナーでは、その中のおもしろいものを順次ご紹介して行きたいと思います。
自作のパズル集
2000年の暑中見舞いパズル集
 その他のパズル Other Puzzles
数のパズルだけでなく、一般に「パズル玩具」と言われている有形パズル類も好きです。知恵の輪、組木類、キューブ類、箱詰めパズル、ペントミノ類、スライドパズル(箱入り娘の類)、タングラム(知恵の板とも)などなどです。上記会の会員の中には、こうしたパスルの世界的コレクターもたくさんいます。私も気に入ったものをできるだけセレクトして買っているつもりですが、もはや戸棚の中は収拾がつかない状態に陥っています。ここには、私のパズル玩具関係の情報源などをご紹介する予定です。
 パズルリンク集  Puzzle Links
ここには、私が、お気に入り(Bookmarks)に入れてよく利用しているHomepage をご紹介します。下記の URL は、2001年12月28日現在アクセス可能であることを確認しています
 
関西ぱずる会のホームページ 関西ぱずる会のホームページです。是非ご覧下さい。
三輪みわさんのAH! PUZZLESのページ 自作のナンバープレイス、漢字パズル、お絵描きロジック、バラエティパズル等。
はぐれっぱなしさんの浮浪(はぐれ)の館のページ 4つの数字で目的の数を作る数字パズルを中心とした読者参加型の部屋。
Suzanne & M.Suzuki's Magic Stars 6星陣の作り方、要素交換などについて説明している。(英文)
Allan Adler の魔方陣 魔方陣の作り方、性質などについて述べている。(英文)
Allan Adler の 積の魔方陣 積の魔方陣、立体方陣などについて研究結果を述べている。(英文)
Junoさんのパズルのページ 懇話会会員のJunoさんが考案した立体パズルの紹介、多面体の回転・変形画像がきれい。
本格パズルへのリンク集も役立つ。
Uchinanさんのページ 懇話会会員のUchinanさんのパズルコレクションをアルバムとして紹介。
ルービックキューブ類数10種をはじめ、キャストパズル、タングラム、不可能物体など。
びんちゃんのパズル博物館 まだ、開館準備中とのことだが、パズル展示室の画像はたいへんきれい。
平面で遊ぶパズル、手に持って遊ぶパズルパズルなどに分類されている。
『藤原博文の館』 JAVAとパズルの世界。パズル解法教室やいろいろな趣味へのリンクがある。 
スライドパズルのページ 箱入り娘、Black&White などスライドパズルの問題を集めている
NOBOX パズル作家芦ヶ原伸之氏主催の「若手パズル作家養成講座」と称したメーリングリスト。
小谷さんのページ コンピュータ将棋、コンピュータチェスなどコンピュータとパズルについての研究いろいろ。
横国大・森研のページ 本研究室の大学院実験では,さまざまなパズルの解法プログラムを作成してきている。
雅 孝二さんの電脳内革命 プロパズル作家雅氏のページ。いろいろな種類の自作パズルが満載。
 
田中さんのパズルのページ 数理系向きのオリジナルパズル。パズルリンクも充実。
五条断さんのパズルの小部屋 ナンプレ、カックロ、虫食算、数理パズル、論理パズル等オリジナルパズルもたくさん。
NIKOLI パズルファンの常備品=パズル通信「ニコリ」のweb 版
インターネット「パズラー」 ご存じ世界文化社「パズラー」のweb 版
小寺さんの和算の館-算額のページ 全国の神社に奉納されている算額を紹介している。
 
ののまるの趣味 東北大東ケ崎さんの趣味のページ。ニコリ関係用語解説は必見。パズル、コンピュータ、囲碁、将棋などへのリンク集も充実している。
クロべえのホームページ クロスワードおよびナンクロの作成、解答ツール「クロべえ」を公開している。
『こりゃ開かん』 プレゼント付きパズル問題を提供している。
論理パズル ナンプレ、カックロ、スリリン、ビルディングパズル、バトルシップ、 ボンバーパズル、ウォールロジックなどの論理型ペンシルパズルの紹介
Don Knuth's Home Page The Art of Computer Programming at Stanford University
puzzles -l_u-のページ N-パズル、4色キューブなどきれいな図形や立体パズルを紹介している。
Swarthmore college の Geometry Forum Puzzles and Recreation の項にパズルへのリンクがある。(英文)
Interactive Mathematics Miscellany and Puzzles, Games Page いろいろな古典的、典型的パズルをきれいな図解で紹介している。(英文)
匹見の木製パズル パズルの町島根県匹見町の木製パズルを紹介している。
The Puzzle Museum Practical Puzzles, Real Puzzles, "Chinese Puzzles", or Mechanical Puzzles.
Puzzletts シアトルにあるM.Green氏のパズルショップのページ (英文)
Binary Arts Home Page パズルショップ Binary Arts のページ (英文)
Period.Com Puzzles! Period.Com社のパズルを紹介している。(英文)
PUZZLE PUZZLE PUZZLE 23のパズル関係のページがリストアップされている。
Illusionworksのページ 錯視の図を集めている
Random Dotのページ ランダムドットによる3Dの図を集めている
エッシャーの絵のページ エッシャーの絵を集めている。(英文)
しろくま君の笑えることば遊びの事典 回文、アナグラム、なぎなた読み、澄むと濁る、なぞなぞ、誤読ほかことば遊びのかずかず。
machan's パズルコレクション ルービックキューブなどmachan氏が所有するいろいろなパズルを紹介している。
MRTさんのMEDARION星系のページ 氏は天体やプログラミングが趣味。ルービックキューブの解法プログラムをダウンロードできる。
立体パズルの部屋 いろいろな立体パズルが紹介されており、販売も行っている。
コンピュータ&パズルのページ 「ナンバープレイス」「倉庫番」など数種類のパズルゲームをオンラインで楽しめる。
ちえのわ工作人定吉の雑記帳 仕掛屋定吉氏が今までに考案・設計・制作してきたいろいろな仕掛けものを紹介している。
からくり安兵衛の KARAKURI からくり安兵衛こと亀井明夫さんの「からくり」の世界。コーヒーカップやテーブルなどおなじみの作品を紹介している。
PuzzleWorld (英文) 手作りパズル、パズル店、パズルコレクター(350人)などを紹介している、本格派パズル家のためのホームページ。
高原さんの数学パズル 算額を紹介している。
カフェ・プロトマヤ 数学を楽しむ長崎総合科学大学の学生、教員が運営している数理パズルのページ。紐外しパズル、マッチングパズル、ヘロン式、魔法数など。
Ed Pegg Jr.'s Mathpuzzle (英文) 読者から応募されたパズル問題を紹介している。
World Puzzle Federation (英文) 世界パズル選手権を主催している世界パズル連盟のホームページ。

 



パズル等の解答
 

Kob's Homepage の Top page へ戻る

inserted by FC2 system